★投稿欄の「ひろば」もよく読みます。絵手紙も楽しみです。465号には同じ市の方の名前を見て、さらに親近感が増しました。(宮城県富谷市)
★合併号に載った冨田宏治さんの総選挙分析はたいへん参考になりました。「本質は『安倍政治』という延命装置が完全に崩壊したということ」との指摘は鋭いと思いました。自公維の3党が減らした票の合計は946万票である。国民が353万増やしても、残りの593万票は棄権したことになる。国民の政治不信、政党不信にどう向き合うかが課題のように思う。(高知市)
★合併号は読みごたえがありました。革新懇インタビューは毎回楽しみです。(東京都江戸川区)
★自衛隊員の定員不足が進み、防衛省は中学生、高校生の獲得に向け自治体からの協力を得ながら全国的に動いています。アメリカ軍との共同作戦参加を強要されているのが背景にあるのではないでしょうか。(千葉県我孫子市)
★袴田事件は無罪となりました。大変良かった。それにしても長い時間がかかった。やはり再審法の不備が問題と指摘されています。裁判所が証拠の全面開示を命じないことも一つの問題と思います。もっと真実を明らかにするため、何が必要なのかを検討してほしいものです。(福島県郡山市)
★韓国の非常戒厳に日本の緊急事態がダブりました。どちらも国民の英知で粉砕しよう。(千葉県我孫子市)
★地震から1年もたとうとしているのに、まだガレキが残っていることに対し、国は県は何をしているんだと腹を立てています。(神奈川県小田原市)
★暑い暑い夏がやっと終わったと思ったら、一瞬の秋が過ぎ去り、寒い冬がやってきた。大雪のニュースにびっくり。この国の四季はどこに行ってしまったのだろう。(名古屋市)
★山裾に住んでいます。山の木々が冬の装いになると、炭焼き小屋から炭焼きの煙が畑をなでるように降りてきます。樹木の焦げて燻る匂いは懐かしくホッとします。(山梨県甲州市)
★合併号、山田朗さんのお話、「80年」は気づいていましたが、治安維持法から100年など、いろいろな歴史的視点にあらためて気づかされました。(高知県いの町)
★なぜこんなに物価が上がってくるのでしょうか。少々賃上げしても追いつきません。これって政策の間違いがあるってことですよね。(佐賀市)
★合併号の革新懇ニュース、1面に林家つる子さんが載っていた。大阪に来たら是非聞きに行きたいと思います。(大阪府茨木市)
★妻が他界して8年。パズルは昭和8年生まれの楽しみ…今回は少々手ごわかった。「額づけばわれを設(しつら)う霜夜かな」 妻は12/22朝霜の日に天に召されました。(東京都江戸川区)
★合併号、脳トレですね。孫の一人が高校入試になります。近場に亀山八幡宮があります。合格するようにお願いをしています。やはり神頼み。政治家も神頼みかと、自民党は何を考えているのか腹立たしい限りです。(山口県下関市)