★4月18日、地元新潟県議会は、原発再稼働の是非を問う県民投票条例を否決しました。「県民投票で原発再稼働の是非を問え」という14万筆余りの県民の願いに背を向けました。直接民主主義を否定する暴挙に怒り心頭です。(新潟市)
★一宮9条の会は、5月4日に杜の宮市が行われた時に、9条を守るか変えるかのシール投票を行いました。その結果は変えないが142人、変えるが8人でした。わからないという人が5人でした。併せて武器輸出については、反対が142人、賛成が5人。敵基地攻撃に反対が127人、賛成が6人という結果でした。お祭りの時に行ったシール投票の結果です。市民の意見は、圧倒的に9条を変えない、武器輸出反対、敵基地攻撃反対という結果でした。(愛知県一宮市)
★登校風景。新1年生も元気に挨拶、左右確認手を上げて守っています。クラス変えの影響か1人で通えなくてお母さんと一緒の2年生。毎朝開口1番「お腹空いた」の3年生。少し大人しくなった6年生。様々な朝の風景です。(横浜市)
★今年はサイゴン解放50周年でした。北爆が本格化したのは1965年、私が小学校5年生の時でした。ベトナムの戦況が報道されるたびに胸を痛めていたように思います。大学生になって、ベトナム人民連帯の活動に参加するようになりました。泥沼のようなベトナム戦争も1975年4月30日に終結し、跳び上がって喜んだのを覚えています。2017年にベトナムを旅行してきました。戦争の爪痕を残しながらも、平和を取り戻したベトナムの国土と人々に、とても癒やされた旅でした。(北海道江差町)
★厚木革新懇を2005年4月に結成してから20年、パズル投稿は初めてです。今年の2月25日に84歳になり、諸々の会の幹部役員は殆ど降りました。(神奈川県厚木市)
★いつも「革新懇ニュース」愛読させていただいています。革新懇ニュースとお付き合いさせていただき、17年目になりました。いくつになっても勉強させていただいています。5月号は、宮城晴美さんの記事を読み、米兵の性暴力と日本政府のいいかげんな態度には腹が立って仕方がありません。私が生きている間に1日も早く、自公政権を倒して平和で豊かな日本を子や孫に渡せる様にしたいと願っています。(神奈川県湯河原町)
★いま、国会では、戦争を呼び込む危険がある「能動的サイバー防御法」が5月16日成立しました。赤旗5.17号では、「現行の警察法は国民の人権や自由を侵害した戦前・戦中の中央集権的な国家警察への反省から、警察庁は操作を行わないとしています。が、この法では、首相の判断の下、警察庁の警察官が個人の判断で、「アクセス・無害化措置」を実施可能。「国家警察」復活に道を開く危険があります。」と。また、プライバシー権を侵害する「刑事デジタル法」も成立しました。ある解説では、「これまで警察官などが裁判所に直接訪れ請求していた逮捕状などの令状がオンラインで請求でき、タブレット端末で令状を示して執行ができるようになる」と解説しています。トランプの米国や戦前の日本の政府がフェイクなどにより、人権を弾圧したように、また治安維持法の害悪が蔓延したように、いままた、国家主義的な人民弾圧の法整備が強行されようとしています。(…)
★福島原発4訴訟で、6.17不当判決を行った最高裁を今年は昨年を上回る群衆でヒューマンチェーンを成功させたいですね。(福島県郡山市)
★「思い出の食事」「20秒のサービスランチ」(全労連秋山議長)の記事を大変面白く読みました。今後も、面白い記事を掲載してください。(岐阜市)
★イスラエルには「ナクバ法」というのがあって、公的機関、例えば学校等でナクバを扱うと補助金を削除されたりペナルティがついたりする法が2011年にできたそうです。ですから、イスラエルではナクバについて研究も歴史の掘り起こしもできなくなっています。日本学術会議法案が学術会議の解体を狙っているのも政府に従順で異を唱える学者を排除しようとするものです。なんとか廃案にもっていきたいです。(静岡市)
★5月6月は札幌で一番みどりの美しい、爽やかな季節です。全国の皆さんどうぞいらっしゃいませ!(札幌市)