2025年3月号感想・おたより⑧

★まもなく大阪万博が開催されるようです。うそ、危険、中抜きまみれのイベントに国民の税金を湯水のごとく使う。キャベツ一玉に財布と相談。主食のお米のないスーパーの棚。老朽化した原発の再稼働。あれもこれも国民だけを苦しめる自公維新政治には選挙で退陣を願いましょう。(兵庫県西宮市)

★前号、猿田佐世さんの革新懇インタビューは、韓国・ソウルでおきた非常戒厳令の事件についてでしたが、どうなるんだろうと思っていましたが、リアルな報告に関心を持って読みました。市民のデモが社会を動かしている歴史があり「民主主義を守るDNA」を継承しているという。民主主義を守っていくというのはとても難しく大変だが、賢く積み重ねて身に着けることが必要だとつくづく感じました。(神奈川県茅ケ崎市)

★昨夜は家族みんなで会食出来て良かったです。(京都市)

★地元では、柏崎刈羽原発再稼働に係る県民投票条例を制定するよう14万3千の署名を提出しました。いよいよ4月16日から始まる臨時県議会で審議されます。知事や各会派の対応を県民は注視しています。(新潟市)

★3月23日に開催された「やめてんかカジノ、万博パレード」に参加しました。初夏のような陽気の中、うつぼ公園からなんばまでのパレードは、沿道からの手を振っての声援や道ゆく人がカメラをむけて写真や動画をとったり、パレードに飛び入りで参加する人もいたり、楽しいパレードでした。万博開催まであとわずかとなりました。子どもたちを連れていく学校の先生たちの下見も4月の開幕以降だと。こんな危険な万博は中止すべきだと思います。(兵庫県尼崎市)

★どこかが狂っている→テレビも新聞も毎日、トランプか大谷のニュース。どこかが狂っている。米・野菜等の食料品、電気・ガソリン等のエネルギーも高騰。政府は何の手立ても打たない。どこかが狂っている。石破さん、アメリカに「1兆ドル投資する」土産を持って訪米。新人議員を集めての会合に出席する議員に、会合の前に土産(1人10万円の商品券)を配ったという。どこかが狂っている。(北海道帯広市)

★いつも一面のインタビューには教えられることが多いのですが、今回も同様でした。猿田佐世さんは本当に貴重な体験をされたと思います。戒厳宣布の夜を直接体験されたのですから。その体験のなかから三つの教訓を引き出していらっしゃる、流石だと思いました。革新懇の活動が全国各地で起こっていることが紙面で分かり、勇気づけられました。4月が間近になり、北国でも春の息吹が感じられるようになりました。今までと同様、これからも元気の出る紙面を提供してください。(北海道江別市)

★これからの選挙はSNSの活用が勝負を左右すると思いますが、どう活用すればいいか。(長野県須坂市)

★アメリカ第一主義の関税乱発で落日…トランプゲーム終焉。日本では政治の迷走・ダッチロール。暮らし優先。本当の政治の始まりを求めて共同行動を起こそう。(横浜市)

★愛知県の中村区に革新懇が出来ました。4月26日に学習会をやります。初めての投稿です。よろしく。(名古屋市)

一覧へ