23年11月号感想・おたより⑦

★11月号はどの記事も楽しく、力が湧いてくる内容でした。1面の山極壽一さんの話、じかに聞いてみたい。迫力です。(高知市)

★11月号の編集後記に青大将のことが書かれていました。俳句では、秋彼岸を過ぎても動きまわっている蛇を「穴まどい」といい、蛇そのものは6月(夏)の季語です。遅れましたが、1面の山極先生のインタビューは大変勉強になったし、素敵でした。「極月に喜寿と米寿と卒寿なり菊の枕は亡きがらを祝(ほ)ぐ」愚作です。(東京都江戸川区)

★山極さんの一言一言に共感しました。とくに「もっと自然と付き合い、生き物として生きていることを自覚できる世の中を目指すべきです」という一言。本当にそうだと思いました。世の中はスマホ、パソコン、SNSに翻弄されています。子どもたちが、人間が作ったマシーンに振り回されて、自然のたくましさ、美しさ、こわさを知らなくなっているのがたまりません。「うさぎ追いしかの山、小ぶなつりしかの川」のような子どもらしい日々を取り戻してやりたいと思います。(山口市)

★尼崎で第一回「市民と国会をつなぐ連続フォーラム」が開催され、参加しました。立憲野党の国会議員を招き、五つのテーマで今後も連続フォーラムを開催していくということでした。第一回は改正マイナンバー法でした。立憲民主党から杉尾秀哉議員、社民から大椿議員が参加され、国会での論戦、報告のあと、会場からも活発に質問や意見が出され、野党共闘と市民の運動で政治を変えていく、こうした取り組みが大事なんだと思いました。(兵庫県尼崎市)

★国立科学博物館のクラウドファンディングで9億円の寄付に明るい気持ちになります。しかし、国立なのに? 教育や文化に税金を使わず、ミサイルを買うなんて愚策も愚策。狙う地点を公表しているようなもの。とてもこわくなりました。(埼玉県越谷市)

★保育士の配置基準の改善、保育士の処遇改善などを求める署名を高校教員時代の知り合い50人に送りました。早速励ましの言葉とともに返送していただき、届いた署名は200筆をこえました。広く訴えれば必ず反応があること、多くの市民の皆さんから応援されていることを、職員、保護者に伝え、励ましながら、保育運動をすすめていこうと思います。来年はもう少し早く取り組んでもっと広げていきたいです。(横浜市)

★近所の金物屋さんが店をやめた。ネジ一個でも合わせてくれたのに、小間物屋もなく不便です。マスクと同じように人も使い捨て、自己責任というけど、政府は責任をとらないばかり。(奈良市)

★コロナ禍前に158円だった袋入りのおかしが、最近は238円の値札をつけていました。一日働いた後のハイボールのおともだったのが、ついに手の届かないところへ行ってしまいました。(愛知県春日井市)

芸人、松元ヒロさんの笑顔が目に入った。いろいろつらいことの多い世の中、大いに笑って元気になりたい。ヒロライブの「ひとり立ち」ぜひ見に行きたい。元気をもらってきまーす。(東京都中野区)

一覧へ