★前号4面、全教の檀原委員長による「このままでは学校がもたない」の記事は胸が痛みます。子ども達の教育を受ける権利が奪われています。全教の7つの提言に大賛成です(埼玉県所沢市)
★春ですね。子どもたちが背負って通うランドセルは、色とりどりで、良いですね。眩しく感じます。昔のランドセルは「男子は黒、女子は赤」というのが一般的でした。こういうところから、性差が植え付けられていたのでしょうね。子どもたちの成長を願って、力を合わせましょう。(大阪府交野市)
★初めてお便りします。いつも革新懇ニュースから元気をもらっています。革新懇インタビューなどの記事を多くの仲間に編集して渡しています。(愛知県蒲郡市)
★今の世の中トランプのような訳の分からない人がまだ市井にいるときは未だしも国を代表する地位にいては駄目、日本においても首相のビフォー、アフターがまったく違うなど訳の分からない政治に終止符を打ちましょうと思います今日この頃です。頑張りましょう‼️(高松市)
★今号「ひろば」広島・中富範太さんの投稿に大賛成です。莫大な軍事費が、ますます私たちの生活を゙文化的゙から引き離していくのを、日々物価高や社会保障削減で実感しています。すべての人が「健康で文化的な最低限の生活」ができるように、憲法を力にSNSも有効活用して声をあげ続けたいですね。(和歌山県田辺市)
★日本の教育は行き詰まっていると思う。不登校、自殺、いじめ、詰め込み、自尊心の欠如、自己肯定感の不足など問題やまづみ。反抗しない国民を作りたい政府の思いどおりに行われている教育、給特法の撤廃を要求する署名にQRコードを利用した。(横浜市)
★紙の保険証発行停止から4ヶ月。最近はマスコミに取り上げられることも少なくなりました。マイナ保険証利用率は26%程度で増えません。こんなことをいつまで続けているのだろうか。併用出来るようにすればいいのに。(宮城県塩釜市)
★先日、私が日ごろから楽しみにして買い求めていた近所の豆腐店が閉店してしまいました。手づくりで出来たての豆腐、厚あげ、ガンモドキなどがスーパーなどの大量品と異なり、安心しておいしく食べられただけに残念です。私は、インボイス制度で売り上げから消費税を納めることに難色をしめしたための閉店ではないかと思っています。(千葉県我孫子市)
★たまたま今朝、近くの小学校の入学式でおめでとうチラシを2人で41枚渡してきました。ピカピカの子供たちと父母の皆さんが皆さんが幸せに過ごせますように、と思ったことです。(名古屋市)
★小学校の卒業アルバムに載せた「桜咲く 校庭の朝 なつかしき」という句をなつかしく思い出しました。(神奈川県小田原市)
★前号1面、山田健太さんの記事の最後の部分「周りの『くうき』に飲み込まれ、大きな声に圧倒されても抗うことができるのか。表現の自由をめぐって、一人ひとりの覚悟も問われます」を、肝に銘じます。(宮城県富谷市)