25年2月号感想・おたより②

★前号、浦野広明さんの記事で「103万円の壁」論議の本質がよくわかりました。(横浜市)

★前号で「103万円の壁」議論の狙いと無意味さがよくわかりました。(北海道雨竜郡沼田町)

★革新懇の共同目標の一つ、日米安保条約をなくし、非核・非同盟・中立の平和な日本を目指しましょう‼(甲府市)

★田中煕巳さんのインタビュー、響いてきました。晴れ晴れとした笑顔から核廃絶への決意を感じます。「核の傘」に依存し「核抑止論」に立つ人たちに「被団協のノーベル平和賞受賞は迷惑でしたか」と聞いてみたい。核兵器による「抑止」と、「威嚇・脅迫」はどこが違うのかとも。核兵器があたかも平和をもたらすかのように描き出すのが「核抑止論」です。彼らは核兵器禁止条約に対しても「保有国と非保有国の溝を深める」と嫌悪します。核兵器廃絶に向けて進むべき道は明らかです。(北海道檜山郡江差町)

★石破総理は今までの総理とは違うことを言っていたので少しは期待していたが今まで言ってきたことを翻して今までと変わらないし、トランプ大統領には何かしら異議を唱えるかなと期待した僕が甘かったと反省しきりです。(高松市)

★前号、田中煕巳さんの言葉「戦後7年間、アメリカ占領軍が原爆の被害を隠ぺい、日本政府もそれに追随。被爆者は病気と生活苦、偏見と差別に耐え、励まし合うことすれできず」この事実は忘れてはならない。(千葉県船橋市)

★核兵器は地球上から無くす! 日本こそそのリーダーシップを!(兵庫県明石市)

★この度、商品の図書カードを頂き喜んでいます! 地球環境温暖化の中、この2月は寒さが厳しいですね。皆様のご健勝をお祈りします。(大阪府八尾市)

★日本被団協の田中さんのインタビューを読み、ノーベル平和賞受賞はゴールではなく、人類の存続をかけた歩みの通過点だということを重く受け止めました。(甲府市)

★前号、浦野広明氏の「『103万円の壁』論議」は大変勉強になりました。国民民主党が国民へのアピールとして声高に主張しましたが、実態は、国民の低所得層を苦しめている消費税減税を覆い隠すのが目的だと喝破した説は見事です。(千葉県我孫子市)

★日本被団協がノーベル平和賞受賞のニュースを見て、びっくりすると同時に良かった!と思いました。生協で仕事をしていた時、ビキニ核実験被爆者の体験を聞いたり、平和行進に参加したりしました。退職し、直接イベントに参加することはなくなりましたが、当時、一緒に参加した組合員や職員みんなが自分の事として喜び、さらに新しい一歩をと思っていると思います。(岡山県美作市)

★日本被団協のノーベル平和賞受賞は大きな喜びでした。その喜びを深く心にとどめたくて、田中さんの記念演説を筆写しました。約4000字。わけても原稿になかった「もう一度繰り返します。原爆で亡くなった死者に対する償いは、日本政府は全くしていないという事実をお知りいただきたい」。これを写しながら、心の底から怒りが沸き上がってきたのでした。田中さんは各地を回ってご講演。3月には練馬にもおいでになるという予告があり、楽しみにしています。(東京都練馬区)

一覧へ