24年10月号感想・おたより⑥

★やっとお米がスーパーの棚に並びましたね。高いけどほっと一安心です。それにしても日本の主食であるお米がスーパーから消えるなんて。自給率38%がいくら軍事に税金を投入しても国を守れるものじゃありませんよ。ミサイルなんて食べることできないよ。(兵庫県西宮市)

★新総理、二枚舌どころか、、、。ニュースの度に嘘つきの顔を観させられるのは勘弁して。(札幌市)

★マイナ保険証が話題になっていますね。任意のはずのマイナンバーカードがまともな議論もなく閣議決定だけで健康保険証を紐づけたため、12月2日以降混乱がさらに加速するとの予測も出ています。運転免許証もマイナカードに紐づけることになったとのことですが、警察庁は従来の免許証との併用でいくとのこと。どうして、厚労省は併用で行くと言えないのでしょうか。10月現在10%ちょっとの利用率で低迷していますが、省庁の職員での利用率の現状はどうなっているのか。特に利用率の低かった防衛省はどうなっているでしょうね。(京都市)

★いろんな新聞や雑誌のパズルを解くのが好きです(月に10~12回くらい)。その答えを漢字で書くことにしているので、手元に漢字辞典を置いています。今回の答えの葡萄も薔薇も虫メガネが必要でした。(長野県白馬村)

★最近のテレビはバラエティ番組でのバカ笑いが多いように思えるが、楽しみなのは夜中放送のドキュメント番組です。袴田さんの冤罪事件や「はだしのゲン」の問題、被団協のノーベル賞に関する話題などがおもしろかった。ただ、夜中なので録画して日中に見ている。(福島県郡山市)

★被団協にノーベル平和賞。わがことにように嬉しかった。一筆一筆、街頭や訪問で書いた署名がつながった。核兵器は使ってはならない。大きな世論を今、盛り上げるとき!(長野県大町市)

★早朝散歩を日課としていますが、しだいに日の出が遅くなり、散歩道の防風林のかげから朱色の陽が射してくる美しさに20代の頃、北海道合唱団で歌った「太陽は今、昇る、太陽は今、昇る、新しい歴史をつげ、明け染めた空に~♪」を口ずさんでいます。(北海道江別市)

★核廃絶を訴え続けた運動が評価され、ノーベル平和賞に輝いた。沈黙しないで訴え続けることに大切さを学びました。今こそ核兵器禁止条約を批准できる政治に変えなければと思う。(高知市)

★もうすぐ介護の世話になる年齢です。10月号の「介護の現場は今」を読み、この先心配がつのります。声を上げ続けようと決意しています。(山梨県北杜市)

★今号の革新懇インタビューを読み、実際にパレスチナでの医療・子ども支援活動をしている人の言葉は重いと思いました。(甲府市)

一覧へ